歴史・沿革

創業当時

「日本高純度化学株式会社」は1971(昭和46)年7月に資本金100万円で設立されました。
創業以来、エレクトロニクス分野を事業フィールドの核に据え、半導体パッケージとコネクタ用の金めっき薬品、銀めっき薬品、パラジウムめっき薬品等の開発・製造・販売を行ってまいりました。
また、手厚いテクニカルサポートを提供しつつ、顧客のめっき液ユーザーと共同でのめっき液開発に努めた結果、製品シェアと顧客拡大へとつながりました。
ターゲットを「最先端の電子機器産業の中でも“貴金属めっき工程”のみのニッチな分野」に絞り込み、技術の深化、ニーズの先取りを行っています。また、高価な貴金属の省コスト効果を実現したことで専門性が高く収益性の高い製品群を実現し、量のメリットを追求せざるを得ない一般的な製造業とは一線を画しています。
1999年にMBO(Management Buyout)が行われ、当時の経営陣が事業継承を考えていた前オーナーから株式を買収して独立を果たしました。当時、国内における事業承継型のMBOの1号案件として注目が集まりました。

1971年7月(昭和46年) 貴金属めっき用薬品の開発、製造及び販売を目的として日本高純度化学株式会社を設立(資本金1,000千円)
1972年2月(昭和47年) 半導体用高純度金めっき用薬品開発
1974年4月(昭和49年) コネクター・プリント配線板用金めっき薬品開発
1985年9月(昭和60年) コネクター用パラジウムめっき用薬品開発
1999年11月(平成11年) MBOを実施(資本金813,000千円)

※当社(形式上の存続会社、旧ジェイピーシーホールディング株式会社、本店所在地 東京都千代田区三崎町三丁目3番23号、決算期 3月)は、平成11年11月16日を合併期日として、旧日本高純度化学株式会社(実質上の存続会社、本店所在地 東京都豊島区南池袋二丁目26番7号、決算期 5月)を吸収合併いたしました。同時に商号を日本高純度化学株式会社に変更して、本店所在地を実質上の存続会社である旧日本高純度化学株式会社の本店所在地(東京都豊島区南池袋二丁目26番7号)に移転し、同社の資産、負債及び権利義務の一切を引継ぎました。この合併は旧日本高純度化学株式会社の所有権を移転させること(MBO)が目的でありました。合併前の当社は休業状態にあり、合併時において被合併会社の営業活動を全面的に承継いたしました。 従いまして、実質上の存続会社は、被合併会社である旧日本高純度化学株式会社であり、上記の記載事項につきましては、別段の記述がない限り、合併以前の事項は全て実質上の存続会社である旧日本高純度化学株式会社について記載しております。

2000年代

2002年12月にJASDAQ市場に上場、その1年3カ月後の2004年3月には東証第2部に上場、2005年3月に東証1部に指定替えを果たしました。東証の市場区分再編に伴い、2022年4月4日に現在のプライム市場へ移行しました。
2019年に、資質優秀な理工学を学ぶ学生に奨学援助を行い、人材育成と学問の奨励をはかり世界で活躍する若人を育てることを目的とした一般社団法人JPC奨学財団を設立しました。この財団は2020年4月に公益財団法人となっております。

独自開発したProtecting Agentは、貴金属めっきの領域を大きく広げることに貢献し、2011(平成23)年の日本電子回路工業会のJPCA賞に選出されました。
Protecting Agent の概念は現在も進化を続けており、「日本高純度化学の強み」となって他社製品との差別化戦略にも寄与しております。
半導体をはじめとするエレクトロニクスの高精度化に伴う技術的要求の高まりとともに、当社は独自技術を以てめっき薬品の開発・製造を続けてまいります。

2001年3月(平成13年) フレキシブル基板用電解金めっきと銅除去薬品開発
2002年12月(平成14年) JASDAQ市場に上場
資本金を1,134,000千円に増資
2003年5月(平成15年) 高速MPU用亜硫酸金還元めっき薬品開発
2004年3月(平成16年) 東京証券取引所市場第二部に上場
2004年5月(平成16年) 1株を2株に分割
2005年3月(平成17年) 東京証券取引所市場第一部に上場
2005年4月(平成17年) ISO9001、ISO14001を同時認証取得
2005年11月(平成17年) 東京大学と実装技術に関する共同研究開始
2006年4月(平成18年) 1株を2株に分割
2007年3月(平成19年) 携帯電話マザーボード用置換金めっき薬品開発
2008年7月(平成20年) 微細コネクター用硬質金めっき薬品開発
2014年4月(平成26年) 1株を100株に分割
2019年2月(平成31年) 一般財団法人JPC奨学財団設立(2020年4月に公益化)
2022年4月(令和4年) 東京証券取引所プライム市場に移行