プライバシーポリシー

個人情報の取り組みについて

日本高純度化学は、個人情報の保護に関する法律(以下、「個人情報保護法」又は「法」という。)における個人情報取り扱い事業者として、個人情報保護の必要性及び重要性を認識し、個人情報保護の徹底を行うことを社会的責務であると考えています。当社は、この責務を果たすために、以下の通り個人情報保護に関する基本方針を定め、すべての従業員に周知徹底するとともに当該方針を遵守し、個人情報保護を徹底いたします。

個人情報とは

本ポリシーにおいて「個人情報」とは、生存する個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日そのほかの記述等により特定の個人を識別することができるもの(ほかの情報と容易に照合することができ、それにより特定の個人を識別することができるものを含む。)、又は個人識別符号(身体的特徴を変換した符号、商品の購入履歴等であって当該特定の個人を識別することができるものをいう。)が含まれるものをいいます。

個人情報の取得・利用について

当社は、個人情報を適法かつ適正な手段により取得し、以下の利用目的に従って取り扱います。なお、下記の利用目的のほか、サービスごとに利用目的が明示されている場合は、その目的に従って個人情報を取得及び利用します。これらの目的以外で個人情報を取得及び利用する場合には、法令に基づく場合を除き、事前に通知し、本人の同意を得るものとします。

【利用目的】

  • 当社の製品・サービス及び関連情報をご提供、又はその改善を行うため
  • 各種お問い合わせ等に対する回答及び連絡を行うため
  • 当社が提供する取引の履行、契約関係の管理のため
  • 採用選考活動に関する手続きのため
  • 会社法等に定める株主様の管理及びご案内のため
  • 当社役員を含めた全従業員の適正な労務管理のため
  • 当社の法令上の権利の行使及び義務の履行のため

個人情報の管理について

当社は、個人情報を安全に管理し、個人情報の紛失、破壊、改ざん及び漏えいを防止するため、以下の通り、必要な措置を講じています。(また、個人情報の取り扱いを外部委託するときは、当該個人情報の安全管理が図られるよう、必要かつ適切な監督を行います。)

基本方針の策定

個人情報を含む情報資産の適正な取り扱いの確保を目的として、本プライバシーポリシーを定めています。

個人情報のデータの取り扱いに係る規律の整備

当社は、業務上入手した個人情報の取り扱い方法等について詳細な規程を設けています。

組織的安全管理措置

当社は、個人情報の取り扱いに関する責任者(個人情報管理責任者)の設置し、個人情報を取り扱う従業員及び当該従業員が取り扱う個人情報の範囲を明確化しています。また、個人情報の保護の漏えい、滅失、既存そのほかの個人データの安全の確保に係る事態(以下「漏えい等」という。)が発生し、また発生の恐れがあることを知った場合の個人情報管理責任者への報告連絡体制を整備しています。

人的安全管理措置

当社は、従業員に対し、個人データが適正に取り扱われるよう、必要かつ適切な教育、研修等を実施しています

物理的安全管理措置

当社は個人データを取り扱う事務所等については入退室管理システムを設置するとともに、個人情報を取り扱う聞き、書類等の盗難又は紛失等を防止するための措置を講じています。

技術的安全管理措置

当社は、外国において個人データを取り扱う場合、当該外国の個人情報の保護に関する制度等を把握したうえで、個人データの安全管理のために必要かつ適切な措置を講じています。

個人情報の開示、訂正、利用停止等の求めに応じる手続き

当社は、保有する個人情報について個人情報保護法に基づく開示・訂正等、利用停止等を求められる場合には、法令に則り適切に対応いたします。

本プライバシーポリシーの改訂

当社は、必要に応じて本プライバシーポリシーの内容の全部又は一部を改訂することがございます。

個人情報に関するお問い合せ窓口

当社における個人情報保護に関してご質問などがある場合は、こちらまでご連絡ください。
お問い合せ窓口:日本高純度化学株式会社 経営企画部

お問い合せ